7月3日(木)水泳の授業(1年生)
2025年7月3日 10時00分本日は、水泳の授業を実施しました。
1年生の授業の様子をお伝えします。
クロールと平泳ぎのタイム測定を行いました。
自分の目標タイムを設定し、一生懸命ベストを尽くして泳ぎました。
本日は、水泳の授業を実施しました。
1年生の授業の様子をお伝えします。
クロールと平泳ぎのタイム測定を行いました。
自分の目標タイムを設定し、一生懸命ベストを尽くして泳ぎました。
本日は、3年生を対象に、今治地区保護司会の第3分区保護司講演会がありました。
玉川地区の4名の保護司の方々が来校し、代表の方がご自身の経験を交えて講話してくださいました。
悔いのない生き方をするために、自分の意見をしっかり持って行動してほしいと、語ってくださいました。
6月29日(日)から30日(月)にかけて行われた大洲青少年交流の家宿泊体験研修。
前回お伝えしきれなかった1日目に実施したカヌー体験の生き生きとした姿を紹介します。
カヌーに乗る前には、ライフジャケットの着用や安全に関する説明を真剣に聞き、命の大切さ
を改めて感じていました。
カヌー体験は、1年生にとって特に印象深い活動となりました。初めてカヌーに乗る生徒も
多く、最初は水上でのバランスの取り方やパドルの漕ぎ方に戸惑う様子が見られました。
そして、水上から見上げる大洲の豊かな自然のすばらしさは、生徒たちに感動を与えました。
ユニカールの次は、クライミングに取り組んでいます。
大洲青少年交流の家での2日目の活動の様子です。全員元気に活動しています。朝食もしっかりと食べました。
今は、ユニカールを行っています。
無事皆元気に本日のプログラムを終了しました。
今から就寝準備です。
明日の活動もがんばります!
カヌーに挑戦しています。
1年生は昼食を取りました。
午後はカヌーをします!
昨日、本校でも水泳の授業が始まりました。
授業の様子をお伝えします。
けのび、クロール、平泳ぎ等に取り組みました。日差しが強いので、テントも立てました。
泳ぎの基本を身に付けられるよう、努力しましょう!
本日は、クリエーション部の活動の様子をお伝えします。
部員一丸となり、心を込めてさつまいものつるを植えました。
強い日差しの中、一生懸命活動しました。大きくておいしいお芋に育てます!