4月11日(金)の4校時に、本校では不審者対応を想定した避難訓練を実施いたしました。
今回の訓練は、正面玄関より不審者が侵入したという想定のもと、生徒の安全確保を最優先
に行動することを目的に実施しました。緊急放送を合図に生徒は教室で待機、その後、速や
かに体育館へ避難することができました。


体育館への避難後には、玉川駐在所の吉原様をお招きし、今回の避難訓練の講評と、不審者
遭遇時の具体的な対応についてご講話をいただきました。生徒は、真剣な表情で吉原様の話を
真剣に聞き、自身の安全を守るための重要な知識を学びました。
最後に、校長先生より「知識と経験に勝るものなし」というお話がありました。今回の避難訓
練を通して、不測の事態に遭遇した場合でも、冷静な判断力と迅速な行動力が重要であること、
そして、日頃からの備えと訓練がいかに大切であるかを改めて認識しました。
本日、第1回目の生徒集会が体育館で行われました。
1年生との対面式では、生徒会から歓迎の気持ちを込めて、美しい花が贈られました。
続いて、生徒会本部役員の自己紹介が行われました。
集会のメインイベントとも言える部活動紹介では、各部活動が工夫を凝らした発表を行いました。
真剣な練習風景を紹介する部活もあれば、歌やダンスを取り入れたパフォーマンスで会場を大いに
盛り上げる部活もありました。
最後に、吹奏楽部による演奏が行われました。誰もが知る名曲「365日の紙飛行機」と、アップ
テンポな「学園天国」の2曲が披露され、体育館全体が一体となって音楽を楽しみました。



明日からは、いよいよ部活動の体験入部が始まります。今日の紹介を見て、興味を持った部活動に
ぜひ参加してみてください。先輩たちが優しく教えてくれます!
本日、すばらしい天候に恵まれ、令和7年度玉川中学校の入学式を挙行いたしました。
新入生15名、そしてご臨席いただいた13名の来賓の皆様に見守られ、盛況のうちに
幕を閉じることができました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 中学校生活が、充実した日々となるよう
応援しています。




保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。
本日、令和7年度の一学期がスタートいたしました。
春休み中、生徒の皆さんが大きな事故やトラブルに巻き込まれることなく、
元気に新学期を迎えることができ、教職員一同安堵しております。
久しぶりに顔を合わせた2年生、3年生の皆さんの笑顔が、学校に活気をもたらしてくれました。
新たな気持ちで、それぞれの目標に向かって充実した一学期を送りましょう。



明日はいよいよ令和7年度の入学式です。新入生の皆さんが、希望に胸を膨らませて登校してくるのを
楽しみにしています。
本校体育館にて離任式を行いました。
今年度は、本校の教育にご尽力いただいた5名の先生方が転出・退職されることとなりました。
先生方からは、在校生に向けた温かいメッセージや、それぞれの先生方の思い出に残るエピソード
などが語られました。
先生方の熱意あるご指導と、生徒たちへの愛情あふれる言葉は、在校生の心に深く刻まれたことと
思います。




先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
今日の午後、1・2年生の生徒たちが協力し、校舎内の廊下磨きとワックスがけを行いました。
学年ごとに担当場所を決め、普段使っている廊下を丁寧に磨き上げました。
磨き終わった後は、環境委員を中心にワックスがけです。
一生懸命にワックスを塗り広げ、校舎内は美しい光沢に包まれました。


1・2年生のみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんのおかげで、校舎がとてもきれいになりました。
待ちに待った遠足の日です。心配されていた雨は降らず、遠足日和となりました。
今回の遠足のテーマは、「郷土の自然や歴史、文化に触れる体験活動」です。
普段何気なく過ごしている地域にも、まだまだ知らない魅力がたくさんあります。





お昼は、広々としたグリーンピア玉川で、みんなでお弁当を広げました。
お昼の様子が、明日のHPで紹介します。