3月7日(金) 学校生活の様子
2025年3月7日 19時32分本日も、3年生が心を込めて廊下の床磨きを行いました。
ワックスもきれいに掛けられました!
その様子をご覧ください。
本日も、3年生が心を込めて廊下の床磨きを行いました。
ワックスもきれいに掛けられました!
その様子をご覧ください。
本日は、3年生が心を込めて床磨きを行いました。
その様子をご覧ください。
3年生は、明日からの県立一般入試のため、普段よりも早く下校しました。
3年生が行っていた清掃場所を1・2年生で分担し、清掃を行います。
2年生が校内環境を整えるため、一生懸命清掃に取り組んでいる様子を紹介します。
いつも隅々まで清掃を行っている生徒たちの姿は、とても立派です。
明日、入試を迎える3年生の皆さん、ベストな状態で入試に臨めるよう、体調を整えてください。
応援しています。
本日の6校時、キャリアアップ研修として、研修生が授業実践を行いました。
2年生の道徳科で、「いのちを考える」教材を通して、
生命の尊さについて考える授業を行いました。その様子をご紹介します。
生徒たちは真剣に、「私」や「私の家族」を通して生命のつながりについて考え、
かけがえのない自他の生命を大切にしようとする意識を育みました。
玉川中学校の体育館において、バスケットボール交流試合「のまうまフェス」が開催されました。
1日(土)は女子の部、2日(日)は男子の部が行われ、以下のチームが参加しました。
【女子】
北郷中学校、西中学校、玉川中学校・伯方中学校・弓削中学校合同チーム、
立花中学校・桜井中学校合同チーム
【男子】
西中学校、玉川中学校、西条北中学校、土居中学校
他校の選手同士がチームを組み、リーグ戦方式で熱戦を繰り広げました。どの試合も、最後まで
勝敗が分からない接戦となり、会場は大いに盛り上がりました。
両日とも、たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけ、選手たちに温かい声援を送ってください
ました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今日は朝の会の時間に、表彰伝達を行いました。
表彰内容は、次のとおりです。
○第52回えひめこども美術展 書写部門半紙の部特選1名 絵画部門入選4名
○第22回今治防災ポスター児童生徒作品展 優秀1名 入選2名
○えひめっこピカイチ大賞 読書部門入選 タイピング部門校内第1位
○読書記録特別賞1名
○ナガセケンコー杯中学生女子団体ソフトテニス大会 準優勝
○四国中学生インドアソフトテニス大会 準優勝
○愛媛県中学団体ソフトテニス研修大会 第2位
○愛媛県中学生学年別卓球大会今治地区予選 中2女子の部 第2位
受賞者の皆さん、おめでとうございました。
これからも、文化面・運動面ともに自分自身を磨いていきましょう。
本日午後、「ふるさとキャリア教育研究発表会」がアシックス里山スタジアムで開催され
ました。今治市内中学校から2年生の代表者が集まり、発表を行いました。会場に来られ
なかった2年生は、各教室からオンラインで参加しました。
会場に出発する様子とオンラインで参加する教室の様子を紹介します。
代表の4校は、学習の成果と今治市を盛り上げるための取組を「市長提案」という形で
発表しました。どの学校の発表も、今治市の未来を真剣に考え、社会に貢献しようとす
るすばらしい内容でした。
6校時に2年学級活動において、人権・同和教育の研究授業を行いました。
題材は、『「水平社宣言」に学ぶ』です。
全国水平社の起こりや差別と闘った人たちの思いに共感し、差別と闘った人たちの気持ちに迫ることで、
平等な人間関係を築こうとする態度を身に付けることをねらいとして、授業を行いました。
その様子を紹介します。
生徒たちは、水平社宣言を参考にし、自分の思いを込めた宣言文を考えることを通して、
自分がどのように行動すればよいかを考え、差別をなくそうとする思いを強くしました。
2月25日(火)に明治安田生命様より2名の方が来校され、
サッカーボール2球を寄贈していただきました。
子どもたちの未来へ向けた挑戦の一歩を全力で応援する
「未来世代応援アクションwithカズ」というプロジェクトです。
いただいたサッカーボールは、職員室前廊下に展示してあります。
いただいたサッカーボールは、有効に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
今日は学年末テストの最終日でした。
生徒たちは、自分が学習してきたことをしっかりと発揮するために、最後まで集中して
学年末テストに取り組んでいました。
授業が終わった後に行われている清掃活動にも丁寧に取り組んでいました。
その様子を紹介します。
テストも終わり、ホッと一息です。生徒のみなさん、お疲れ様でした。
テストが帰ってきたら、できなかった問題をしっかりと復習し、今後のテストに備えていきましょう。