11月20日(水) 研究授業

2024年11月20日 13時03分

今日は2年生の保健体育科の研究授業が行われました。

単元名 球技(ネット型:ソフトテニス)

学習目標 相手のコートの空いた場所を狙って、打つことができる。

     ダブルスで、パートナーと連携した動きで楽しむことができる。

研究の視点 基本的なストロークでボールを打ち合って楽しむために、スポンジボールを

     活用することが有効であったか。

1120_研究授業(保体)1 1120_研究授業(保体)2 1120_研究授業(保体)3

1120_研究授業(保体)4 1120_研究授業(保体)5 1120_研究授業(保体)6

1120_研究授業(保体)7 1120_研究授業(保体)8 1120_研究授業(保体)9

生徒たちは、チームで互いに教え合ったり、補助し合ったりしながらソフトテニスを楽しんでいました。

運動場にテニスコートが6面ある玉川中学校ならではの授業です。

11月19日(火) 消費者支援講座

2024年11月19日 13時08分

今日は東予地方局総務県民課より講師をお招きし、3年生を対象に「消費者支援講座」を実施しました。

契約、悪質商法、消費者信用の仕組み等について詳しく説明していただきました。

その様子を紹介します。

1119_消費者講座1 1119_消費者講座2 1119_消費者講座3

講師の方のお話を聞くことで、消費者として正しく判断し行動していくことの大切さについて

学ぶことができました。

東予地方局 総務県民課 県民生活係 主事様、本当にありがとうございました。

11月18日(月) 資源ごみ回収

2024年11月18日 12時15分

11月17日(日)天気が心配される中、第4回資源ごみ回収が行われました。

小中学校のPTA合同の行事です。その様子を紹介します。

1117_資源ごみ回収1 1117_資源ごみ回収2 1117_資源ごみ回収3

1117_資源ごみ回収4 1117_資源ごみ回収5 1117_資源ごみ回収6

地域の多くの方々の協力により、たくさんの新聞紙・雑誌・段ボールを回収することができました。

本当にありがとうございました。

次回は、令和7年2月15日(土)の予定です。ご協力、よろしくお願いいたします。

11月15日(金) 授業風景

2024年11月15日 12時02分

今日は、2年生が理科の授業で行った「電流の実験」の様子を紹介します。

「直列回路と並列回路の電流を調べよう」

1115_理科1 1115_理科2 1115_理科3

1115_理科4 1115_理科5 1115_理科6

班ごとに直列と並列の電気回路を作り、それぞれの回路で 豆電球に流れる電流の値を測定しました。

実験結果をまとめ、直列と並列回路での電流の流れ方を学びました。

11月14日(木) 指導主事要請訪問

2024年11月14日 19時59分

11月12日(火)に今治市教育委員会指導主事要請訪問を実施しました。

若年教員の授業力向上を目的とし、愛媛大学教育学部教授池野様と今治市教育委員会指導主事井手様に

1年生の英語科の授業を参観していただきました。

その様子を紹介します。

1112_指導主事訪問1 1112_指導主事訪問2 1112_指導主事訪問3

1112_指導主事訪問4 1112_指導主事訪問6 1112_指導主事訪問7

授業参観後に研究協議を行い、授業力向上に向けたくさんの指導助言をいただきました。

明日からの授業改善に役立てていきます。本当にありがとうございました。

11月13日(水) ふるさとキャリア教育

2024年11月13日 09時00分

11月12日(火)4校時に1年生対象として、今治モデル「ふるさとキャリア教育」講演会を実施しました。

地域おこし協力隊の方が2名来校し、今治の良さや今治への移住のきっかけなどを話していただきました。

その様子を紹介します。

1112_ふるさとキャリア教育1 1112_ふるさとキャリア教育2 1112_ふるさとキャリア教育3

1112_ふるさとキャリア教育4 1112_ふるさとキャリア教育5 1112_ふるさとキャリア教育6

生徒たちは地域おこし協力隊の方々の体験談を聞き、今治市の魅力について考え、再認識することができました。地域おこし協力隊の皆様、本当にありがとうございました。

11月12日② 部活動の様子

2024年11月12日 18時08分

11月10日(日)に愛媛県中学校新人体育大会が行われました。

本校の部活動から、卓球部女子が個人戦に出場しました。

その様子を紹介します。

1110_卓球女子1 1110_卓球女子2 1110_卓球女子3

結果は女子シングルス、女子ダブルスともに惜敗でしたが、この経験を今後の部活動に生かし、

更に自分に磨きをかけてください。

11月12日(火)① 保育所訪問

2024年11月12日 09時00分

昨日、2年生が技術・家庭科(家庭分野)の授業として九和保育所を訪問しました。

幼児と一緒に遊ぶなどの触れ合いの体験を通して、幼児への理解と関心を高めるとともに、

幼児と適切に関わることができるようにすることをねらいとしています。

生徒の活動の様子を紹介します。

1111_保育所訪問1 1111_保育所訪問2 1111_保育所訪問3

1111_保育所訪問4 1111_保育所訪問5 1111_保育所訪問6

ご協力いただきました九和保育所の皆様、本当にありがとうございました。

11月11日(月) 部活動の様子

2024年11月11日 08時12分

11月9日(土)、玉川福祉センターにおいて、「第17回玉川福祉センターまつり」が行われました。

吹奏楽部が、式典開始のファンファーレ他、2曲を披露し、会場を盛り上げました。

その様子を紹介します。

1109 福祉まつり1 1109 福祉まつり2 1109 福祉まつり3

1109 福祉まつり4 1109 福祉まつり5 1109 福祉まつり6

11月8日(金) 壮行会(県新人大会)

2024年11月8日 16時20分

11月8日(土)・9日(日)に実施させる愛媛県中学校新人体育大会の壮行会が行われました。

出場する選手たちは、堂々とした態度で県新人大会への意気込みを発表することができました。

その様子を紹介します。

1108_壮行会1 1108_壮行会6 1108_壮行会2

1108_壮行会3 1108_壮行会4 1108_壮行会5

最後の一球まであきらめず、全力を尽くし、自分自身を成長させてください。

大会後に成長した姿が見られることを楽しみにしています。がんばってください。