9月15日(月) 「一騎打ち!玉川合戦2025」運動会②
2025年9月17日 14時26分9月14日(日)に行われた玉川中学校の運動会、たくさんの応援ありがとうございました。
前回の記事ではお伝えしきれなかった、生徒たちの生き生きとした姿をお届けします。
9月14日(日)に行われた玉川中学校の運動会、たくさんの応援ありがとうございました。
前回の記事ではお伝えしきれなかった、生徒たちの生き生きとした姿をお届けします。
「一騎打ち!玉川合戦2025」のテーマのもと、玉川中学校の運動会を実施しました。
今年は全学年を「朱雀」「青龍」の二つのグループに分け、熱戦を繰り広げました。曇り空
から始まった運動会ですが。伝統の「玉中行進」は、あいにくの雨の中での開催となりまし
た。そんな中でも、生徒たちは堂々としたすばらしい行進を披露し、見る人々の心を揺さぶ
りました。雨粒に負けない、力強い行進の姿はとても印象的でした。
行進後は雨も上がり、いよいよ競技がスタート。どの種目にも、生徒たちは笑顔で全力で取
り組み、会場全体が活気に満ちあふれました。
手に汗握る熱戦の末、今年度の優勝は「朱雀」でした。
今回の運動会は、勝敗だけでなく、仲間と協力し、笑顔で楽しむ生徒たちの姿が光る一日と
なりました。
運動会の様子は、数回に分けてご紹介していきます。どうぞお楽しみに!
今日は運動会準備のため、登校日でした。昨晩の雨でグラウンドの状態が心配されましたが、
時間が経つにつれて水が引き、無事に準備を終えることができました。
学年ごとに分担し、バリケードやテントの設営、グラウンドの石拾い・草抜き、校内の清掃な
ど、全員で協力して作業を進めました。生徒一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、明日
の運動会を成功させようという強い気持ちが感じられました。
いよいよ明日は運動会本番です。練習の成果を残分に発揮し、すばらしい一日にしましょう。
9月14日(日)の運動会に向けて、1・2年生がテントの設営を行いました。みんなで
協力しながらパイプを組み立て、大きなホロを張っていきます。最初は戸惑っていた生徒
たちも、工夫しながら作業を進め、あっという間に見事なテントが完成しました。
みんなのがんばりで、運動会を迎える準備が着実に進んでいます。本当にありがとうござ
いました。
昨日は運動会の予行練習を行いました。予行練習で明らかになった課題を改善するため、
学年練習では、学年種目を中心に練習に励みました。また、全校練習では、当日のスムー
ズな進行を目指して、集合や整列の確認を行いました。
明日は13日(土)の運動会準備の繰替休業日となります。生徒のみなさんは、ゆっくりと
体を休め、14日(日)の運動会本番に備えてください。
秋晴れのもと、運動会の予行練習を実施しました。
1~4校時の予行練習を通して、本番の流れや係の動きなどを確認しました。みんな真剣に取り組み、
本番に向けての意識が高まっている様子が伝わってきました。
また、5校時には、予行練習で気付いた改善点について、一つずつ丁寧に確認する時間を設けました。
明日の学年練習と全校練習では、今日の予行練習で 見付かった課題を全員で共有し、より良いものへ
と仕上げていきます。最後まで力を合わせ、最高の運動会にしていきましょう。
明日の運動会予行練習に向けて、本日放課後に係会を実施しました。
演技係、放送係、決勝係、得点係、準備係、救護係の6つの係が、それぞれの役割と仕事内容を
細かく確認しました。競技に必要な用具の準備、放送機材のチェック、救護用品の確認など、各
係が協力しながら着々と準備を進めています。
予行練習では、当日と同じように本番さながらの動きを確認します。練習を重ねて、本番を最高
の形で迎えられるようにがんばりましょう。
台風一過の青空の下、全校練習を行いました。
その様子をお知らせします。
湿度が高く、蒸し暑い状況でしたが、皆一生懸命練習しました。
本日の放課後に、第1回係会を実施しました。その様子をご紹介します。
全校生徒が演技係、放送係、決勝係、得点係、準備係、救護係の
六つの係に分かれて仕事を分担し、玉川中学校の運動会を運営していきます。
今日は、運動会に向けて全校練習が行われました。
2時間目は、運動場で「開会式」と「玉中行進」の練習です。きびきびとした動きで、本番さながらの
真剣な雰囲気が感じられました。
3時間目は、場所を体育館に移し、玉入れの練習です。玉川中の定番種目「チェッコリダンスと組み合
わせた玉入れ」は、生徒たちも楽しみながら練習に励んでいました。
この日の気温は高く、熱中症対策としてミスト扇風機が大活躍。休憩時間には、生徒たちがミストの周り
に集まり、涼をとる様子が見られました。