9月25日(木) 部活動(クリエーション部)の様子

2025年9月25日 12時15分

9月24日(水)の放課後、クリエーション部の部員たちが、学校の畑で育ててきた夏野菜の

収穫を行いました。畑には、大きく育ったピーマン、オクラ、ナス、スイカが実っていました。

どの野菜も立派で、部員たちは協力しながら丁寧に収穫しました。

夏の間、水やりを頑張ってきた成果が形になり、部員たちの顔にも達成感と喜びがあふれてい

ました。

0925_収穫1 0925_収穫2 0925_収穫6

0925_収穫4 0925_収穫3 0925_収穫5

現在はサツマイモを育てています。収穫はもう少し先ですが、今から収穫が楽しみです。

9月24日(水) パート練習開始

2025年9月24日 12時30分

文化祭のメインイベントである合唱コンクールに向けて、パート練習が始まりました。

合唱コンクールは、運動会と同様に1~3年生の縦割り班で、二つのチームに分かれて競い合います。

初練習では各パートに分かれ、音取りや歌い方の指導を行いました。

0924_パート練習1 0924_パート練習2 0924_パート練習3

0924_パート練習4 0924_パート練習5 0924_パート練習6

0924_パート練習7 0924_パート練習8 0924_パート練習9

0924_パート練習10 0924_パート練習11 0924_パート練習12

9月22日(月) 人権・同和教育参観日

2025年9月22日 16時24分

5校時は、各教室で授業を公開しました。

1年生は道徳科で「SNSに友達の悪口を書くと」を題材に、情報モラルや友情について考えました。

0922_参観日6 0922_参観日5 0922_参観日8

2年生は学級活動で「人権の歴史」を学び、これまでの人々の努力を知ることで、人権に対する理解を

深めました。

0922_参観日1 0922_参観日2 0922_参観日9

3年生は学級活動で「公正な採用選考」を主題に、就職差別や公正な採用のあり方について考えました。

0922_参観日3 0922_参観日4 0922_参観日7

それぞれの学年が、人権について真剣に考え、意見を交流する姿が見られました。

6校時は、体育館で全校生徒による人権集会を行いました。

はじめに、生徒を代表して4名が人権作文や人権メッセージを発表しました。日々の生活の中で感じた

ことや、自分なりの考えを堂々と発表する姿は、とても立派でした。

続いて、夏季休業中に実施した岡山フィールドワークの参加者から報告がありました。フィールドワー

クで学んだことや、そこから感じた思いを写真や資料を交えながら分かりやすく伝えました。

今回の授業参観と人権集会を通して、生徒一人一人が改めて人権について深く考える良い機会となりま

した。

0922_人権集会1 0922_人権集会2 0922_人権集会3

0922_人権集会7 0922_人権集会8 0922_人権集会9

0922_人権集会4 0922_人権集会5 0922_人権集会6

保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。

9月19日(金) テント片付け

2025年9月19日 12時47分

運動会で使用したテントを、全校生徒で協力して片付けました。

骨組みを部品ごとに丁寧にまとめ、体育倉庫へと運び込みました。来年の運動会でもスムーズに使える

ように、それぞれが役割を分担し、整理しながら作業を進めてくれました。

0919_テント片付け1 0919_テント片付け2 0919_テント片付け3

0919_テント片付け4 0919_テント片付け5 0919_テント片付け6

0919_テント片付け7 0919_テント片付け8 0919_テント片付け9

暑い中、生徒のみなさん、お疲れ様でした。

9月18日(木) 給食の様子

2025年9月18日 12時39分

給食当番の生徒たちが協力して、毎日教室で配膳を行っています。給食の時間は、ただ食べるだけでなく、

生徒たちが協力することの大切さや、感謝の気持ちを育む貴重な時間になっています。

0918_給食1 0918_給食2 0918_給食7

0918_給食8 0918_給食5 0918_給食4

給食当番は、エプロンとマスク、三角巾を身に付け、準備室から給食を運びます。協力して素早く、かつ

丁寧に配膳を進めます。給食当番以外の生徒たちも、静かに自分の席で待つことで、スムーズな配膳に協力

しています。

9月17日(水) 「一騎打ち!玉川合戦2025」運動会②

2025年9月17日 14時26分

9月14日(日)に行われた玉川中学校の運動会、たくさんの応援ありがとうございました。

前回の記事ではお伝えしきれなかった、生徒たちの生き生きとした姿をお届けします。

0914_運動会21 0914_運動会22 0914_運動会23

0914_運動会24 0914_運動会25 0914_運動会26

0914_運動会27 0914_運動会28 0914_運動会30

0914_運動会31 0914_運動会32 0914_運動会33

0914_運動会34 0914_運動会37 0914_運動会35

0914_運動会36 0914_運動会38 0914_運動会39

0914_運動会40 0914_運動会41 0914_運動会42

0914_運動会43 0914_運動会45 0914_運動会46

0914_運動会44 0914_運動会48 0914_運動会47

9月14日(日) 「一騎打ち!玉川合戦2025」運動会①

2025年9月14日 15時52分

「一騎打ち!玉川合戦2025」のテーマのもと、玉川中学校の運動会を実施しました。

今年は全学年を「朱雀」「青龍」の二つのグループに分け、熱戦を繰り広げました。曇り空

から始まった運動会ですが。伝統の「玉中行進」は、あいにくの雨の中での開催となりまし

た。そんな中でも、生徒たちは堂々としたすばらしい行進を披露し、見る人々の心を揺さぶ

りました。雨粒に負けない、力強い行進の姿はとても印象的でした。

行進後は雨も上がり、いよいよ競技がスタート。どの種目にも、生徒たちは笑顔で全力で取

り組み、会場全体が活気に満ちあふれました。

手に汗握る熱戦の末、今年度の優勝は「朱雀」でした。

今回の運動会は、勝敗だけでなく、仲間と協力し、笑顔で楽しむ生徒たちの姿が光る一日と

なりました。

0914_運動会1 0914_運動会2 0914_運動会14

0914_運動会13 0914_運動会15 0914_運動会3

0914_運動会4 0914_運動会5 0914_運動会6

0914_運動会7 0914_運動会8 0914_運動会9

0914_運動会10 0914_運動会11 0914_運動会12

運動会の様子は、数回に分けてご紹介していきます。どうぞお楽しみに!

9月13日(土) 運動会準備

2025年9月13日 20時05分

今日は運動会準備のため、登校日でした。昨晩の雨でグラウンドの状態が心配されましたが、

時間が経つにつれて水が引き、無事に準備を終えることができました。

学年ごとに分担し、バリケードやテントの設営、グラウンドの石拾い・草抜き、校内の清掃な

ど、全員で協力して作業を進めました。生徒一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、明日

の運動会を成功させようという強い気持ちが感じられました。

0913_運動会準備1 0913_運動会準備2 0913_運動会準備3

0913_運動会準備4 0913_運動会準備5 0913_運動会準備6

0913_運動会準備7 0913_運動会準備8 0913_運動会準備9

いよいよ明日は運動会本番です。練習の成果を残分に発揮し、すばらしい一日にしましょう。

9月12日(金) 運動会に向けて

2025年9月12日 10時30分

9月14日(日)の運動会に向けて、1・2年生がテントの設営を行いました。みんなで

協力しながらパイプを組み立て、大きなホロを張っていきます。最初は戸惑っていた生徒

たちも、工夫しながら作業を進め、あっという間に見事なテントが完成しました。

0912_テント設営1 0912_テント設営2 0912_テント設営3

0912_テント設営4 0912_テント設営5 0912_テント設営8

0912_テント設営7 0912_テント設営6 0912_テント設営9

みんなのがんばりで、運動会を迎える準備が着実に進んでいます。本当にありがとうござ

いました。

9月10日(水) 運動会練習

2025年9月10日 12時30分

昨日は運動会の予行練習を行いました。予行練習で明らかになった課題を改善するため、

学年練習では、学年種目を中心に練習に励みました。また、全校練習では、当日のスムー

ズな進行を目指して、集合や整列の確認を行いました。

0910_運動会練習1 0910_運動会練習2 0910_運動会練習3

0910_運動会練習4 0910_運動会練習5 0910_運動会練習9

0910_運動会練習6 0910_運動会練習8 0910_運動会練習7

明日は13日(土)の運動会準備の繰替休業日となります。生徒のみなさんは、ゆっくりと

体を休め、14日(日)の運動会本番に備えてください。