4月21日(月) 給食の様子(2年生)
2025年4月21日 12時48分2年生の給食の様子を紹介します。
給食の時間には、生徒たちが協力し合い、温かい雰囲気の中で食事を楽しんでいます。
当番の生徒たちが中心となって準備を行います。
衛生面に配慮し、配膳当番は必ずエプロン、マスク、三角巾を着用しています。
今日から三日間、午後に家庭訪問が行われます。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
2年生の給食の様子を紹介します。
給食の時間には、生徒たちが協力し合い、温かい雰囲気の中で食事を楽しんでいます。
当番の生徒たちが中心となって準備を行います。
衛生面に配慮し、配膳当番は必ずエプロン、マスク、三角巾を着用しています。
今日から三日間、午後に家庭訪問が行われます。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
本校体育館にて交通安全教室を実施しました。
今回の交通安全教室では、生徒の皆さんが安全に自転車を利用できるよう、
以下の内容で実施いたしました。
まず初めに、教職員が自転車の点検を行いました。ブレーキ、タイヤの空気圧、
ライト、反射板など、安全に走行するために重要な箇所を丁寧に確認しました。
次に、自転車の安全な利用について解説した動画を視聴しました。一時停止や安
全確認の重要性、並進走行の禁止など、具体的なルールやマナーについて確認し
ました。
最後に、日頃より本校の安全にご尽力いただいております、玉川在所の吉原様より、
「交通ルールを守る・ヘルメット着用・点検を確実に」というテーマでご講話をい
ただきました。生徒たちは真剣な表情で講話を聞き、自身の自転車の乗り方につい
て深く考える良い機会となりました。
玉川駐在所の吉原様、貴重なお話ありがとうございました。
本日、中学校3年生を対象とした令和7年度全国学力・学習状況調査を以下の方法で
実施しました。
・ 国語、数学: 筆記方式
・ 質問紙、理科: オンライン方式
この調査の結果をもとに、学校全体としての課題や強みを分析し、より効果的な教育活動
を展開していきます。
中学校では、勉強はもちろん、部活動も中学校生活の大きな楽しみの一つです。
玉川中学校には、バスケットボール部男女、ソフトテニス部男女、卓球部女子、吹奏楽部
クリエイション部があり、先輩たちはそれぞれの目標に向かって、楽しく生き生きとと活
動しています。
1年生の皆さんに中学校の部活動を実際に見て、体験できる「部活動見学」を実施してい
ます。 各部の雰囲気や活動内容を間近で感じて、自分にぴったりの部活動を見付けてみま
しょう。
中学校生活が始まり、少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生の皆さん。
毎日楽しみにしていることの一つに、給食の時間があるのではないでしょうか?
準備から配膳、そして食事、片付けまで、みんなで協力して行っています。
今日は午後から、授業参観・学級PTA・PTA総会・体育文化後援会総会を実施しました。
【参観授業】
多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業の様子をご参観いただきました。生徒たちが真剣に授業に取り組む姿をご覧いただきました。
【学級PTA】
各学級にて学級PTAを開催し、令和7年度のクラス代表を選出いたしました。ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。選出されたクラス代表の皆様には、1年間ご協力をお願いいたします。
【PTA総会・体育文化後援会総会】
PTA総会および体育文化後援会総会を開催し、令和6年度の活動報告、決算報告、並びに令和7年度の役員案、事業計画案、予算案が承認されました。ご参加いただいた会員の皆様、誠にありがとうございました。令和7年度のPTA活動、体育文化後援会活動につきましても、ご理解ご協力をお願いいたします。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
4月11日(金)の4校時に、本校では不審者対応を想定した避難訓練を実施いたしました。
今回の訓練は、正面玄関より不審者が侵入したという想定のもと、生徒の安全確保を最優先
に行動することを目的に実施しました。緊急放送を合図に生徒は教室で待機、その後、速や
かに体育館へ避難することができました。
体育館への避難後には、玉川駐在所の吉原様をお招きし、今回の避難訓練の講評と、不審者
遭遇時の具体的な対応についてご講話をいただきました。生徒は、真剣な表情で吉原様の話を
真剣に聞き、自身の安全を守るための重要な知識を学びました。
最後に、校長先生より「知識と経験に勝るものなし」というお話がありました。今回の避難訓
練を通して、不測の事態に遭遇した場合でも、冷静な判断力と迅速な行動力が重要であること、
そして、日頃からの備えと訓練がいかに大切であるかを改めて認識しました。
本日、第1回目の生徒集会が体育館で行われました。
1年生との対面式では、生徒会から歓迎の気持ちを込めて、美しい花が贈られました。
続いて、生徒会本部役員の自己紹介が行われました。
集会のメインイベントとも言える部活動紹介では、各部活動が工夫を凝らした発表を行いました。
真剣な練習風景を紹介する部活もあれば、歌やダンスを取り入れたパフォーマンスで会場を大いに
盛り上げる部活もありました。
最後に、吹奏楽部による演奏が行われました。誰もが知る名曲「365日の紙飛行機」と、アップ
テンポな「学園天国」の2曲が披露され、体育館全体が一体となって音楽を楽しみました。
明日からは、いよいよ部活動の体験入部が始まります。今日の紹介を見て、興味を持った部活動に
ぜひ参加してみてください。先輩たちが優しく教えてくれます!
本日、すばらしい天候に恵まれ、令和7年度玉川中学校の入学式を挙行いたしました。
新入生15名、そしてご臨席いただいた13名の来賓の皆様に見守られ、盛況のうちに
幕を閉じることができました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 中学校生活が、充実した日々となるよう
応援しています。
保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。
本日、令和7年度の一学期がスタートいたしました。
春休み中、生徒の皆さんが大きな事故やトラブルに巻き込まれることなく、
元気に新学期を迎えることができ、教職員一同安堵しております。
久しぶりに顔を合わせた2年生、3年生の皆さんの笑顔が、学校に活気をもたらしてくれました。
新たな気持ちで、それぞれの目標に向かって充実した一学期を送りましょう。
明日はいよいよ令和7年度の入学式です。新入生の皆さんが、希望に胸を膨らませて登校してくるのを
楽しみにしています。