基礎学力テスト
2022年1月25日 10時16分1・2年生と2・3組は、今週の毎日1校時目に各教科の基礎学力テストを行っています。今日は社会科でした。3年生になってから焦らないように、今のうちから基礎学力をきちんと身に付けておきましょう。
1・2年生と2・3組は、今週の毎日1校時目に各教科の基礎学力テストを行っています。今日は社会科でした。3年生になってから焦らないように、今のうちから基礎学力をきちんと身に付けておきましょう。
今日から1週間(1/24~1/30)は「全国学校給食週間」です。これは学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための週間です。この期間中、地場産物を生かした献立が多く登場します。明日は「今治市給食」です。お楽しみに!
本日2校時の各学年の授業の様子です。1年生は音楽の鑑賞の授業で、「ソーラン節」に合わせて踊っています。2年生は理科の電流と回路の学習で、分数の計算に苦戦しています。3年生は今後の入試や卒業に向けて、他学年より早めの9教科の定期テストを受けています。
今日は大寒ですが、生徒たちは寒さに負けず、体育の授業で体力づくりをしています。1年生は4チームに分かれ、駅伝方式で持久走をしました。密にならないように各チームごとに別の場所でタスキをつないで6.5kmを走り抜きました。
2年生が少年式の記念品「湯呑み」の制作第2弾「絵付け」をしました。今回も地域の陶芸サークル「風泥舎」の桑原先生とその生徒さんに指導していただきながら、素焼きをしていただいた各自の湯呑みに陶芸用絵具で好きな絵や模様を描いたり、詩を書き込んだりしました。絵付けの後、釉薬を付け、再び先生に持って帰って窯で焼き上げてもらい、少年式でお披露目となります。どんな出来上がりになるか楽しみですね。
今日と明日、2年生が県学力診断調査を行っています。この調査は毎年愛媛県内の全ての小学5年生と中学2年生が取り組んでおり、今回はCBTというコンピュータを使った試験方式を導入しています。CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称です。初めての試みですが、みんなタブレットの扱いには慣れたもので、すいすいと回答していました。
3学期から3年生に替わって2年生が中心となって生徒会活動を行います。生徒会や各委員会の目標達成に向けて、全員で取り組んでいきましょう。