2月3日(月) 少年式・記念行事

2025年2月3日 18時33分

2月3日は、立春の日です。

12名の来賓の方のご臨席のもと、令和6年度少年式を執り行うことができました。

2年生は、堂々とした態度で少年式に臨み、立派な少年式を作り上げることができました。

0203_少年式1 0203_少年式2 0203_少年式3

0203_少年式4 0203_少年式5 0203_少年式6

式典終了後、2年生の決意発表と学年合唱を行いました。

生徒一人一人が色紙に書いた「漢字一字」に込めた思いを立派な態度で発表することができました。

その後、「明日へ」を一人一人がそれぞれのパートの責任を果たし、しっかりとした声で見事な合唱を披露しました。

0203_少年式7 0203_少年式10 0203_少年式8

0203_少年式9 0203_少年式11 0203_少年式12

また、午後からは記念行事として、PTAの協力のもと「餅つき」を行いました。

その様子は明日のホームページで紹介します。

1月31日(金) 少年式準備・練習

2025年1月31日 17時20分

来週2月3日(月)に、少年式が玉川中学校体育館で挙行されます。

少年式に向けて、1年生が体育館等の式典準備を行いました。

5校時には、少年式練習を1・2年生合同で行いました。その様子を紹介します。

0131_少年式練習1 0131_少年式練習2 0131_少年式練習3

0131_少年式練習4 0131_少年式練習5 0131_少年式練習6

会場準備や清掃活動を担当した1年生の仕事ぶりは見事でした。

2年生のきびきびとして態度は、1年生の模範となりました。

ありがとうございました。2月3日の少年式本番が楽しみです。

1月30日(木) 人権集会

2025年1月30日 15時36分

環境委員会による「人権集会」が5・6校時に行われました。

生徒の活動内容は次のとおりです。

○ 夏休みに行った徳島県でのフィールドワークの発表

○ アンケート結果の発表

○ 自己紹介(アイスブレイキング)

○ 人権メッセージの発表

0130_人権集会1 0130_人権集会2 0130_人権集会3

0130_人権集会4 0130_人権集会5 0130_人権集会6

0130_人権集会7 0130_人権集会8 0130_人権集会9

縦割り集団で4・5人のグループを作り、人権メッセージの発表を行い、作者の立場に立って

考える活動を行いました。

最後は、全員で一つの和をつくり、各グループでの話し合った内容を共有しました。

今回の活動を通して学んだことを生かし、相手の気持ちを考えた言動を心掛け、より良い玉川

中学校をつくっていきましょう。

1月29日(水) 少年式練習風景

2025年1月29日 16時00分

2年生が少年式に向けて練習を行いました。

その様子をお知らせします。

●IMG_7162 ●IMG_7166 ●IMG_7169

●IMG_7174 ●IMG_7187 ●IMG_7207

朝から冷え込みが厳しい中、大きな声で決意の言葉を発表しました。

合唱では、生徒一人一人の歌声がハーモニーとなっていました。

節目の少年式に元気に参加できるよう、体調管理に努めましょう。

1月28日(火) 授業風景

2025年1月28日 12時47分

今日は朝から寒い一日となりました。昼前には雪が降る時間帯もありました。

寒い中でも生徒たちが、頑張っている様子を紹介します。

【3年:英語】グループに分かれてのディベート活動(論題:給食は弁当よりもよい)

0128_英語1 0128_英語2 0128_英語3

肯定派・否定派に分かれ、お互いに自分たちの意見を主張できました。

【2年:数学】平行四辺形

0128_数学1 0128_数学2 0128_数学3

平行四辺形になるための条件を考えながら、証明問題に挑戦しました。

【1年:保健体育】バスケットボール

0128_保体1 0128_保体2 0128_保体3

グループに分かれ、ドリブルシュートとセットシュートの練習を行いました。

1月27日(月) 部活動の様子

2025年1月27日 12時03分

1月26日(日)に玉川中学校体育館で、バスケットボール部女子の練習試合が行われました。

対戦相手は、南中学校、乃万クラブです。また、合同チームである伯方中、弓削中も参加しての

練習試合となりました。その活動の様子を報告します。

0126_バスケ女子1 0126_バスケ女子2 0126_バスケ女子3

0126_バスケ女子4 0126_バスケ女子5 0126_バスケ女子6

2月に行われる大会に向けて、課題の克服を目指し、これからの練習に励んでください。

1月24日(金) 授業風景

2025年1月24日 12時30分

3年生の中間テスト最終日です。

最後まで集中してテストに取り組む3年生の姿は立派でした。

その様子を紹介します。

0124_中間テスト1 0124_中間テスト2 0124_中間テスト3

ホッと一息というところですが、高校入試に向けて計画的に学習を進めていきましょう。

1年生の国語科で教材名「不便の価値を見つめ直す」において、「不便の良さ」=「不便益」

について学び、作者のまとめにある「日常生活の不便益」を考え、資料を作成しプレゼンを行

いました。発表の様子を紹介します。

0124_国語科1 0124_国語科6 0124_国語科2

0124_国語科5 0124_国語科3 0124_国語科4

「買い物場所」「掃除道具」「連絡手段」等について、「便利の中の悪い点」「不便の中の良い点」を

見つけ出し、プレゼンを通して互いの意見を伝え合うことができました。

1月23日(木) 授業風景

2025年1月23日 13時55分

3年生は、昨日に引き続き中間テストを行い、午後から下校しました。

午後からは家庭での学習になります。計画的にテスト勉強を行い、明日に備えてください。

明日の中間テストは、保体、理科、社会です。

0123_中間テスト1 0123_中間テスト2 0123_中間テスト3

1年生の保健体育科では、サッカーに取り組んでいます。

男女混合のチームで元気よくゲームを行っていました。その様子を紹介します。

0123_保体1 0123_保体2 0123_保体3

0123_保体4 0123_保体5 0123_保体6

1月22日(水) 3年中間テスト

2025年1月22日 18時48分

今日から3日間、3年生の中間テストが実施されます。

1日目は、作文、国語、音楽、英語でした。

自分の力を発揮するために、集中して問題に取り組む姿が印象的でした。

0122_中間テスト1 0122_中間テスト2 0122_中間テスト3

2日目は、技・家、美術、数学です。

時間を大切にし、今できることにしっかりと取り組んでいきましょう。

1月21日(火) 授業風景

2025年1月21日 15時27分

1年生が、技術・家庭科(家庭分野)の授業で調理実習に取り組みました。

今回のメニューは、「鮭のムニエル」と「具だくさん味噌汁」です。

生徒たちは一つ一つの作業を確認しながら、正確に分量を量り、班で協力して

調理を行っていました。その様子を紹介します。

IMG_7019 IMG_7022 IMG_7032 

IMG_7040 IMG_7045 IMG_7036

IMG_7054 IMG_7071 IMG_7073