本日午後、「ふるさとキャリア教育研究発表会」がアシックス里山スタジアムで開催され
ました。今治市内中学校から2年生の代表者が集まり、発表を行いました。会場に来られ
なかった2年生は、各教室からオンラインで参加しました。
会場に出発する様子とオンラインで参加する教室の様子を紹介します。


代表の4校は、学習の成果と今治市を盛り上げるための取組を「市長提案」という形で
発表しました。どの学校の発表も、今治市の未来を真剣に考え、社会に貢献しようとす
るすばらしい内容でした。
6校時に2年学級活動において、人権・同和教育の研究授業を行いました。
題材は、『「水平社宣言」に学ぶ』です。
全国水平社の起こりや差別と闘った人たちの思いに共感し、差別と闘った人たちの気持ちに迫ることで、
平等な人間関係を築こうとする態度を身に付けることをねらいとして、授業を行いました。
その様子を紹介します。


生徒たちは、水平社宣言を参考にし、自分の思いを込めた宣言文を考えることを通して、
自分がどのように行動すればよいかを考え、差別をなくそうとする思いを強くしました。
2月25日(火)に明治安田生命様より2名の方が来校され、
サッカーボール2球を寄贈していただきました。
子どもたちの未来へ向けた挑戦の一歩を全力で応援する
「未来世代応援アクションwithカズ」というプロジェクトです。
いただいたサッカーボールは、職員室前廊下に展示してあります。

いただいたサッカーボールは、有効に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
今日は学年末テストの最終日でした。
生徒たちは、自分が学習してきたことをしっかりと発揮するために、最後まで集中して
学年末テストに取り組んでいました。
授業が終わった後に行われている清掃活動にも丁寧に取り組んでいました。
その様子を紹介します。



テストも終わり、ホッと一息です。生徒のみなさん、お疲れ様でした。
テストが帰ってきたら、できなかった問題をしっかりと復習し、今後のテストに備えていきましょう。
今日の給食は、日本一おいしい給食事業でした。
今治市合併20周年記念のテーマは、「むすぶ」です。
このテーマにかけ、各自がおむすびを作りました。おむすびの具材は「焼き鳥」です。


お米と具材の相性は抜群で、とてもおいしくいただきました。
25日(火)は、学年末テスト最終日です。
生徒の皆さんは、明日から始まる三連休を有効に活用し、学習を進めてください。
今日から学年末テストが始まりました。
生徒たちは、これまでに学習に取り組んできたことで身に付けた力を発揮すべく、
集中してテストに臨んでいました。その様子を紹介します。
【1年生:技術・家庭、数学、美術】

【2年生:美術、英語、音楽】

【3年生:作文、国語、理科、社会】

午後からは、生徒たちは下校しています。家庭での学習にしっかりと取り組み、
残りの教科でも自分の力を発揮できるようにしておきましょう。
1年生が英語科の授業において、英語学習成果確認テスト(E-ACT)を実施しました。
1年生はタブレットを使い、「話すこと・書くこと」「聞くこと・読むこと」の確認テストに
取り組みました。その様子を紹介します。


今日の放課後には、教育相談・学習相談が行われます。
明日から、学年末テストが始まります。
生徒の皆さん、しっかりと学習を進め、自信を持ってテストに取り組めるようにしましょう。
今日もテスト発表中のため、部活動はありませんでした。
放課後には教育相談・学習相談を行っています。
生徒たちは、積極的に学習相談を活用し学習を進めていました。
昨日に引き続き、2月11日(火)に今治スポーツパークテニスコートで行われた
ソフトテニス部女子の練習試合の様子を紹介します。



現在は、学年末テストの発表中のため部活動は中止です。
生徒たちは、学習相談・教育相談を活用し、計画的に学習を進めています。
2月11日(火)に今治スポーツパークテニスコートでソフトテニス部の練習試合
が行われました。対戦相手は、立花中ソフトテニス部男女です。
少し風がありましたが、天候に恵まれた中での練習試合になりました。



明日は、ソフトテニス部女子の練習試合の様子を紹介します。
今日は、学年末テストの発表二日目です。
放課後は、学習相談・教育相談を実施します。
勉強の合間、3年生は保健体育科の授業でハッスルしていました!
その様子を紹介します。


勉強だけでは息が詰まります。
スポーツで気分転換をして、今日も受験勉強をがんばろう!