獅子舞
2021年10月27日 14時00分3年生が取り組んでいる地域の伝統文化のもう一つ「獅子舞」の練習にも、地域の方に来ていただいて指導してもらっています。来週の文化祭での発表に向けて最終段階となりました。
3年生が取り組んでいる地域の伝統文化のもう一つ「獅子舞」の練習にも、地域の方に来ていただいて指導してもらっています。来週の文化祭での発表に向けて最終段階となりました。
1年生の総合的な学習の時間は、福祉体験です。今日は「高齢者理解」というテーマで疑似体験や、身の回りの生活で何が困り、自分に何ができるかを高齢者の気持ちで考えました。
中間テストも終わってほっと一息。次は文化祭に向け、全校音楽で合唱練習をしました。
今日から2学期中間テストが始まりました。
勉強してきた成果を発揮しようと落ち着いて問題を読み、丁寧に解答しています。
先週の九和小学校に続き、今日は鴨部小学校の2年生が町探検で玉川中学校を訪れました。授業風景など学校内を見て回り、中学校についていろいろと質問をしました。
文化祭に向けて合唱練習を頑張っています。今日は朱雀と青龍の団に分かれ、団長やパートリーダーが中心となって練習しました。
今日の5・6校時に人権・同和教育公開授業で人権集会を行いました。最初にじゃんけんで班をつくり、自己紹介をしました。次に環境委員会から「思い込んでいませんか?」の発表があり、みんなでジェンダーについて考えました。そして班内で人権メッセージの共有をし、相手の立場になって考えることで人権に対する理解を深めました。
奈良原山の植樹の様子が10月16日付愛媛新聞に掲載されました。本校からも2名が参加し、大人に混じってしっかりとした態度で一生懸命活動してくれたと、主催の「奈良原さんと共生を考える会」会長さんも褒めていました。
2021年10月16日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20211021-04)