東予地区学年別ソフトテニス 大会(男子)
2023年7月27日 07時39分7月26日(水)は、東予地区学年別ソフトテニス大会男子の部が開催されました。今日も暑い1日でしたが、選手は頑張りました。結果は以下の通りです。
【2年生男子の部】
第1位 1ペア(県大会出場)
ベスト16 1ペア(県大会出場)
【1年生男子の部】
2回戦惜敗 1ペア
7月26日(水)は、東予地区学年別ソフトテニス大会男子の部が開催されました。今日も暑い1日でしたが、選手は頑張りました。結果は以下の通りです。
【2年生男子の部】
第1位 1ペア(県大会出場)
ベスト16 1ペア(県大会出場)
【1年生男子の部】
2回戦惜敗 1ペア
7月25日(火)、今治市公会堂で第62回中学生弁論大会が行われました。本校からは「明るい社会への連鎖」と題して、女生徒が発表しました。自分の伝えたい思いを抑揚をつけてしっかりと表現し、堂々と発表しました。また、今年は本校が司会の当番校で、担当者は張りのある声でスムーズな進行を行うことができました。
7月22日(土)~24日(月)まで県大会が行われました。本校からはバスケットボール女子、ソフトテニス男女、陸上に参加しました。
結果は以下の通りです。
バスケットボール女子:初戦敗退
陸上:2年1500m 8位(記録 4分32秒51)
ソフトテニス個人 女子1ペア 2回戦敗退
男子1ペア 8位(四国大会出場)
ソフトテニス団体 3位
今日から夏季休業が始まりました。一日目の7月21日(金)は、今治市総合福祉センターで英会話教室が開催されました。ALTとともに、日常生活で必要な英会話について、ロールプレイやゲームを通して学びました。
今日は1学期最後の授業でした。1年生は技術で、「3年生の作成したプログラミングを見て、挑戦しよう」と各自がテーマを決め、プログラミングに挑戦しました。2年生は美術で、現在育てている野菜をモチーフに絵手紙風の絵を制作しました。3年生は暑い日にぴったりの水泳でした。水球を楽しみました。2・3組は自立活動で、聞き取って当てはまる絵を選んでいました。
7月19日(水)は、学習委員会が発表しました。発表内容は、図書室の利用状況や多読賞の表彰、子ども読書週間の紹介です。オンラインを活用した委員会発表にチャレンジしました。
2年生技術科のプログラミング学習では、ペッパー(人型ロボット)の自己紹介を考えました。30点近くの応募作品の中から採用された作品を、給食の時間にオンライン放送しました。ペッパーが途中でダンスをするようプログラミングされた内容でした。
7月14日(金)、全校生徒を三つのグループに縦割りしたグループマッチを行いました。初めに団旗と運動会スローガンの発表がありました。その後、各グループ4つに分かれて対戦していきました。本日の種目はソフトバレーボールです。優勝は青龍Cチーム、総合優勝は白虎でした。みんな学年の垣根を超え、声を掛け合い仲良くプレーしました。
7月13日(木)は、全校生徒を対象としたスマホ安全教室を実施しました。NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室インストラクターによるオンラインです。生徒は、情報技術の上手な活用とリスクを考えること、どのくらいのリスクがあるか見積り、どのように対応するか考えるということを学びました。
小さな幸せ見つけました。今日の給食のオムレツが、なんとハート形です。もちろん全員ではありません。偶然の一皿ですが、このように私たちの身の回りには、幸せの種が転がっています。