修了式

2024年3月25日 11時34分

 令和5年度の修了式が行われました。代表が修了証を受け取った後、1・2年生の代表者が3学期の反省と新年度への抱負を発表しました。校長先生からは「どのような1年でしたか。謙虚に反省すべき点は反省し、4月に向けて改善し、卒業生から受け取ったバトンを次へつないでいきましょう。」とお話しいただきました。明日からの春休みを有意義に過ごし、4月の新任式・始業式に元気に登校してください。

●_MG_0341 ●IMG_0354 ●IMG_0363

委員会活動

2024年3月22日 16時23分

 3月22日(金)、今日で3学期の委員会活動が終了しました。3年生が卒業し、1,2年生だけで行う最初で最後の委員会でした。どの委員会も今月の活動を反省したのち、新年度に向けて見直し、引継ぎを行いました。

●DSC04779 ●DSC04788 ●DSC04791

授業の様子

2024年3月19日 13時16分

  3月21日(木)の授業の様子です。1年生の技術では、現在製作中の本立てに工夫を加えるということで作業に励んだ1時間でした。2・3組の作業学習では、新聞紙を活用した箱作りと色紙を使った作品作りを行いました。出来上がった新聞紙の箱は、給食のごみ入れとして全校生徒が活用します。

 IMG_0328 IMG_0329  IMG_0331 IMG_0332 

授業の様子

2024年3月19日 13時16分

 3月19日(火)の授業の様子です。2年生社会科では、県学診ふりかえり問題に挑戦しました。タブレットで解答するテスト問題にも慣れ、各々スムーズに解答していました。タブレットで解答するテスト問題の良さは、瞬時に解答が分かるところです。1年生は家庭科で、家族について考えました。今日は、国民的アニメ「サザエさん」の家族をモデルに、親族関係における距離や家族の役割について話し合いました。

●IMG_0314 ●IMG_0315 ●IMG_0321 ●IMG_0326

地域巡り遠足

2024年3月18日 17時52分
活動の様子

 3月18日(月)、今日は地域巡り遠足です。1年生と2年生で縦割りグループを11組作り、地図を頼りに町内の史跡を2か所まわりました。皆知っていそうな寺社仏閣ですが、迷うこともあり、同じコースを歩く別のグループの生徒から教えられる場面もありました。太陽の光は暖かく、少し風があり絶好の遠足日和でした。2時間程歩いたあとは、地域の運動公園に集まり、昼食後はバスケットボールやバドミントン、氷鬼などで楽しみました。学年を超えて友情を深めることができました。

●100_0007 ●100_0038 ●IMG_0039 ●IMG_0092

●IMG_0261

第67回卒業証書授与式

2024年3月15日 14時21分

 3月15日(金)、第67回卒業証書授与式が行われました。卒業証書授与での3年生の凛とした姿に、1・2年生たちはあるべき姿を感じ取り、これからの自分たちのありようを考えました。また、校長先生やご来賓の方々、1・2年生の代表者から贈られた数々の言葉に、エールと今後の人生へのご示唆をいただきました。3年生代表による答辞、学年合唱に涙し、みんなで作り上げた心温まる感動的な式典になりました。卒業おめでとうございます。

IMG_9747 IMG_9795 IMG_9809

3年生のために

2024年3月14日 18時02分

 3月14日(木)は卒業式前日です。今日は全校で式練習を行いました。明日のための動作確認をし、全員が明日への気持ちを高めました。午後は2年生が中心となって式場づくりをしました。クリエーション部が丹精込めて育てた花でステージを飾り、3年生のために心を込めて会場準備をしました。1年生は校舎内外の清掃を担当し、いつも以上に美しい玉川中になりました。準備は整いました。明日の卒業式を待つばかりです。

●IMG_9693 ●IMG_9696 ●IMG_9712 ●IMG_9714

3年生を送る会

2024年3月13日 18時01分
活動の様子

 3月13日(水)、「3年生を送る会」が生徒会主催で行われました。下級生が3年生に楽しんでもらおう、という気持ちを込めてダンスや劇を披露しました。1年生は3年生や3年部の教職員との思い出を振り返る発表のあと、3年生と一緒にダンスをしました。2年生は、「3年生との思い出を忘れない」という思いを劇や歌に込めて表現しました。また、入学式から先日のミニ遠足までを振り返るビデオが上演され、入学したときと現在の写真を並べた映像は、その成長に感動する場面でした。

●○IMG_9560 ○IMG_9603 ○IMG_9634

総合的な学習の時間

2024年3月12日 15時57分
活動の様子

 3月12日(火)、3年生から2年生への伝統文化継承活動の2回目です。前回(2月28日)、2年生は獅子舞と大太鼓・小太鼓、龍岡万歳すべてに挑戦しました。今日は、一種類を選んでマンツーマンで教えてもらいました。3年生がじっくり丁寧に教えた成果を発揮し、獅子舞では木の棒を獅子頭に見立てて動きを確認し、大太鼓・小太鼓は3年生のリズムに合わせて2年生が太鼓を演奏しました。龍岡万歳は、扇子さばきが難しいのですが、音楽に合わせて一緒に踊りを楽しみました。

○101_0300 ○101_0306 ○101_0308

愛媛県小中学年別卓球大会

2024年3月11日 09時07分

 3月9日(土)に、愛媛県小中学年別卓球大会が松山市で行われました。本校からは地区予選を勝ち抜いた3名が参加しました。さすが県大会だけあり、どの試合も簡単ではありませんでしたが、それぞれ1球1球を大事にしながら粘り強く戦い続けました。

image1 image2 image4