感性を磨く
2023年11月10日 11時51分現在、階段踊り場には人権ポスターをはじめとする各種ポスター作品が、美術室前廊下掲示板にはえひめこども美術展へ出品された作品が展示されています。芸術の秋、様々な作品に触れ、感性を磨いていきたいものです。
現在、階段踊り場には人権ポスターをはじめとする各種ポスター作品が、美術室前廊下掲示板にはえひめこども美術展へ出品された作品が展示されています。芸術の秋、様々な作品に触れ、感性を磨いていきたいものです。
明後日から始まる県新人体育大会の壮行会がありました。校長先生からは「平常心、攻撃は最大の防御」という言葉を紹介いただき、焦ることなく、落ち着いて自分の力を発揮するよう激励していただきました。各部の代表者は、それぞれの今大会にかける想いや目標を発表しました。ソフトテニス部男女は市スポーツパーク、バスケットボール部男子は宇和島市総合体育館、女子は鬼北総合公園体育館、卓球部は西条市総合体育館で試合が行われます。
11月8日(水)、EILS(えひめICT学習支援システム)を使ってタイピング・コンテストを行いました。愛媛県に関係する言葉が出題され、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
11月7日(火)は、第69回今治市小・中学校合同音楽会の中学校の部がありました。本校からは吹奏楽部が参加し、「千本桜・世界に一つだけの花」を演奏しました。他校の演奏も聞き、芸術の秋に触れる1日でした。
11月5日(日)は、第4回資源ごみ回収日でした。今日は、玉川町ふれあい祭りと重なり、少し出足のゆっくりとした回収日になりました。しかし、今日も当番の3校のPTA、地区理事さんのおかげ写真のように回収できました。次回は最終の2月3日(土)です。よろしくお願いします。
11月3日(金)は文化祭でした。総合的な学習の時間で学んだことをパワーポイントを使ったり、寸劇を入れたりしながら1年生は福祉体験学習、2年生は職場体験学習、3年生は伝統芸能(獅子舞・龍岡万歳)の発表をしました。その後は、合唱コンクール、吹奏楽部による演奏、3年生有志発表、最後は全校合唱で締めくくりました。今回のテーマ「笑顔で輝け!玉中青春の光」の通り、全校生徒が笑顔はじける素晴らしい発表となりました。
11月2日(木)は、保護者の方とともに「しいたけかりんとう」を作りました。しいたけパウダーと小麦を混ぜ合わせる作業を手伝いました。力のいる作業で一人では難しいので、仲間と協力し合い練り上げました。このしいたけかりんとうは、明日の文化祭で販売します。
今日から11月です。明後日は文化祭です。今日は本番に向けて、各学年とも学年発表の最終確認をしました。生徒たちは、保護者、地域の皆様にこれまでの学習の成果を披露できるよう熱心に練習しました。当日の発表を楽しみにしてください。
落ち葉の季節になってきました。本校のワークコートには、欅の葉が舞い始めました。それを見た3年生の有志が、自主的に朝清掃を始めました。この輪が少しづつ波及し、一人でも多くの協力者が増えることを祈っています。
10月28日)(土)は、PTA 親子奉仕作業でした。生徒、保護者、教職員に加え、社会体育で体育館を利用されている団体の方、教育大綱推進課職員の方にもご協力いただき、校内の溝掃除や運動場の草抜きなど、日頃手の行き届かないところを行いました。皆様のご協力で美しい玉川中学校になりました。また、蒼友会の皆様が校庭の木々の剪定を行ってくださいました。この日は、東予地区中学生新人ソフトテニス大会があり、ソフトテニス部男子が優勝しました。