11月中旬からより快適な学校へと、音楽室、理科室への空調設備工事が進められています。また、洋式トイレが各校舎に一つは確保できるよう、東側校舎の1階に設置されました。西校舎1階のトイレは、車いす利用者の方など誰もが利用できるようにと、個室の空間を広くしたり扉をアコーディオン式にしたりと、少しずつですが快適な学校を目指し改修や新たに設置しています。

1月11日(木)は、第2回走り方教室が実施されました。前回は雨天のため室内での実施でしたが、今日は好天の下、運動場で実施しました。ウォーミングアップの後、第1回で教わった「腕振り、ジャンプ、かかとのひきつけ」をおさらいし、「もも上げ、スキップ」の動きについて教わりました。班ごとに互いの動きを確認し、もも上げからダッシュする方法を練習しました。最後は、ミニハードルを活用した短いコースを走り込みました。


2年生
12月25日(月)は、2学期終業式でした。校長先生からは、「2学期は役割を果たし、玉中生としてよく頑張りました。仲間と共に生活することは喜びを2倍、3倍にしたと思います。大切なことは、相手の立場に立つ、ありがとうなど優しい言葉をかける、相手の話を聞く、さわやかな挨拶をする、約束を守る、です。来年は辰年、丙辰です。これまでの努力が実る年です。」とお話がありました。
年末年始を有意義に過ごし、また、3学期に元気な姿で会いましょう。


12月22日(金)の1年家庭科は調理実習でした。今日の献立は、蒸し野菜と豚の生姜焼きです。普段家庭で手伝いをして馴れている生徒が、包丁さばきが苦手な生徒にポイントを教え、班で協力して作りました。みんなで協力して作った料理の味は格別でした。
