いまばりAEDステーションに登録
2023年11月24日 13時35分11月24日(金)に今治市消防本部から「いまばりAEDステーション」の目印となるステッカーと三角巾をいただきました。AED使用時に素肌を隠したり、負傷時に止血や固定をしたりと、様々な使い方ができる三角巾はAEDと一緒に置いています。また、AEDステーションの場所もアプリで探せますので、お知りおきください。
11月24日(金)に今治市消防本部から「いまばりAEDステーション」の目印となるステッカーと三角巾をいただきました。AED使用時に素肌を隠したり、負傷時に止血や固定をしたりと、様々な使い方ができる三角巾はAEDと一緒に置いています。また、AEDステーションの場所もアプリで探せますので、お知りおきください。
11月22日(水)、月曜日に引き続き、団活動でテスト対策を行いました。9教科に分かれ、3年生が中心になって学習の要点や問題の作り方を助言しながら、1年生と2年生は予想問題を作りました。その場で問題を解いて、修正したり改善したりしたグループもあります。生徒たちはタブレットを持ち帰り、自宅で問題を解く予定です。
11月22日(水)朝、学習委員会の3年生から期末テスト対策についてオンライン発表がありました。事前に各教科の担当者に勉強の仕方を聞き取りし、スライドを使って紹介しました。どの教科も教科書やノートなどを使って基礎的な部分を復習し、問題集などで解き方を理解しながら身に付けることが大切です。また、実技は復習・練習を行うのが効果的だそうです。
11月21日(火)は、1回目の学習相談が行われました。事前に希望していた教科の先生に、学習を進める中で疑問に思ったことや解き方等についてアドバイスをいただきました。このチャンスを生かして更に家庭でも学習を進め、期末試験当日を迎えたいと思います。
11月20日(月)は、明日からの期末テスト発表を前に、団別に学力向上を目指す活動を行いました。3年生による勉強方法のアドバイスと2学期中間テスト時の3年生の取組を紹介しました。22日(水)にはさらに予想問題をつくり、各自問題を解いて分からないところは学級で教え合うという活動をする予定です。
11月17日(金)に新しいALTが着任しました。初めに全校生徒にオンラインで自己紹介をし、1時間目の2年生の授業を皮切りに、1年生、3年生の授業と続きます。生徒たちは新しいALTに少し緊張しつつも会話を楽しみました。
11月16日(木)は、えひめいじめSTOP!デイが県内一斉に行われました。本校からは1年生が参加し、今年のテーマは、「みんなが安心して過ごせる学級・学校をつくるために」でした。90分のライブ授業では、劇を観て話し合ったり、アンケートに答えたりしながら、人とよりよい関係を築くことができるよう、これまでの自分を振り返ったり、自分たちにできることを考えました。
11月15日(水)は、3年生の社会科で「消費者支援講座:お金の基礎知識」を実施しました。愛媛県金融広報アドバイザーの方を講師に迎え、キャッシュレス時代を生きると題して、お金の3つの機能やキャッシュレス決裁、キャッシュレス利用の注意点等を学習しました。生徒たちは、「使用する前にしっかり確認をした上で使用していきたい」、「今後コンビニ決済をする際には、後払いを意識したい」などの感想を持ちました。
11月14日(火)の2年技術家庭科では、九和保育所を訪問しました。「幼児の生活と家族」の単元で、幼児の生活と遊びを学習し、幼児が喜ぶおもちゃを考え製作して、園児さんらと交流しました。15分ずつのローテンションで3クラスを回り、持参したおもちゃを使って園児さんと一緒に遊びました。その後、音楽で学習した「赤とんぼ」を中学生が披露し、園児さんからは「とんぼのめがね」の歌のお返しをしていただきました。製作したおもちゃは園児さんたちにプレゼントしました。短い時間でしたが、楽しく交流しました。
11月11日(土)、12日(日)は愛媛県中学校新人体育大会がありました。本校からはソフトテニス部男女、バスケットボール部男女、卓球部が参加しました。12日はソフトテニス部の個人戦がありましたが、あいにくの雨でした。どの部活動も健闘しました。結果は以下の通りです。
【ソフトテニス部】
男子 団体:準優勝(四国大会出場権獲得)、個人:1ペア 優勝(四国大会出場権獲得)、1ペア ベスト16(四国大会出場権獲得)
女子 団体:ベスト8、個人:1ペア ベスト8(四国大会出場権獲得)
【バスケットボール部】
男子:初戦惜敗、女子:初戦惜敗
【卓球部】
個人戦:2年生1名 3回戦敗退、2年生1名 初戦敗退