7月18日(木) 連コンテスト練習②
2024年7月18日 22時25分今日の放課後、体育館で連コンテスト練習(2回目)が実施されました。
生徒会役員と3年の委員長が模範を示すなど、中心となって活躍しました。
本番は、8月10日(土)のBONフェスタです。
各学年ごとに、協力してすばらしい舞を披露できるようにがんばりましょう。
今日の放課後、体育館で連コンテスト練習(2回目)が実施されました。
生徒会役員と3年の委員長が模範を示すなど、中心となって活躍しました。
本番は、8月10日(土)のBONフェスタです。
各学年ごとに、協力してすばらしい舞を披露できるようにがんばりましょう。
今日は、生徒会主催によるグループマッチを紹介します。
本日の3・4校時に体育館で行われました。
まず、全校生徒に募集した運動会スローガンと団旗デザインの結果発表が行われました。
団旗は夏休みに制作を行い、運動会で使用します。お楽しみに。
グループマッチは、全校生徒が「朱雀」「白虎」「青龍」のクループに分かれ、
ソフトバレーボールを楽しみました。
みんなで声を掛け合い、協力しながらソフトバレーボールをプレーすることで、
学年を越えたきずなを深めることができました。
優勝した「朱雀」のみなさん、おめでとうございます!
今日の午後からオンラインで、e-ネット安心・安全講座を実施しました。
ネットでトラブルにあわないために
「あやしい情報の拡散」「個人情報の管理」「著作権・肖像権」
「家庭内のルール」「スマホのフィルタリング」等についてお話がありました。
講座の途中では、学級内での話合い活動もあり、自分事としてしっかりと考えを深めることができました。
今回の講座で学んだことをしっかりと意識して、ネットでトラブルに巻き込まれないようにしていきましょう。
今日も大雨警報が発令されました。
昨日に引き続き、本校では個人懇談会が行われました。
生徒たちは、午後から部活動に励んでいました。その様子を紹介します。
明日から三連休になります。熱中症には十分に気を付けて活動してください。
8:06に洪水警報が解除されました。
生徒たちは10:00に登校し、午前中のみ授業を行いました。
その様子を紹介します。
【授業風景】
【下校指導】
交通ルールを守り、安全な登下校を心がけましょう。
今日は6校時の授業風景を紹介します。
【2年:技術・家庭科(家庭分野)】 おもちゃづくり
2年生は保育所訪問し、小さな子どもたちと一緒に遊ぶためのおもちゃづくりに励んでいました。
段ボールやペットボトル、折り紙等、様々な材料を組み合わせて、
楽しく遊べるおもちゃを仕上げていました。
【3年:総合的な学習の時間】 龍岡万歳
3年生は、地域芸能の一つである「龍岡万歳」の練習に励んでいました。
練習を重ねるたびに、完成度もどんどんと増しています。
さすが3年生です。
今日は、1年生が5・6校時に行った「キャリア教育セミナー」について紹介します。
ジョブカフェ愛workから講師の先生を派遣していただきました。
【講座内容】アニメのキャラクターから学ぶコミュニケーション
○ アニメのキャラクターを特徴ごとに四つに分類
○ それぞれのキャラクターとのコミュニケーションを取り方
生徒たちは、講師の野村先生の話を真剣に聞き、グループ活動をおこないながら楽しくコミュニケーションの取り方について学びました。野村先生、楽しい講演をありがとうございました。
8月10日(土)に地域行事「ザ・BONフェスタ」が実施されます。
「ザ・BONフェスタ」でのイベントの一つとして、連コンテストがあります。
玉川中では出場できる生徒を対象に、クラス単位で連コンテストに出場します。
地域教育課に協力していただき、2名の講師の先生方をお招きして連コンテストの練習を行いました。
講師の先生、暑い中、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
昨日、掲載できなかった職場体験学習の様子を紹介します。
様々な事業所で、いきいきとした生徒たちの活動を見ることができました。
生徒たちを快く受け入れ、様々な体験させていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
大変お世話になりました。
今日は職場体験学習(4日目)最終日です。
生徒たちは、4日間精いっぱい頑張りました。
この4日間の活動で生徒たちは、たくさんの良い体験をすることができました。
今回の職場体験学習では、多くの事業所の方にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
※ 他の事業所の画像は、明日アップします。