今治消防本部から講師の方をお招きし、1年生対象に応急手当講習会を実施しました。
活動の様子を紹介します。

【救急の現場でまず行うこと】
①反応を確認する ②応援を呼ぶ
【命を守る心肺蘇生・AED】
③呼吸の確認 ④胸骨圧迫 ⑤AEDを使う



救急車が来る前に私たちにできることを実行し、大切な命を守れる人になりましょう。
講師のみなさん、お忙しいところ本当にありがとうございました。
6月27日(木)・28日(金)の二日間、1年宿泊体験(大洲青少年交流の家)を予定しています。
16:00から玉川中学校『玉の和』で行われた保護者説明会の様子を紹介します。


朝からの大雨の中、たくさんの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
宿泊体験まであと1か月です。しっかり準備を行い、思い出に残る宿泊体験にしていきましょう。
2年生は職場体験学習に向け、マナー講座を実施しました。
トヨタカローラ愛媛から、講師の方をお招きしました。


「ルールやマナーの大切さ」「信頼を得るために」
「コミュニケーションにおいて大切なこと」などについて、
お話をしていただきました。ありがとうございました。


今回学んだルールやマナーを、7月から始まる職場体験学習で
生かせるようがんばっていきましょう。
教育実習生の研究授業(2年:保健体育)の様子を紹介します。
球技:バレーボール
本時の目標:試合でスパイクを使用することができる。

準備体操の後、授業の流れと目標を確認しました。

アンダーハンドパスやオーバーハンドパスの練習をペアで行いました。

説明を聞いた後、チームでスパイク練習を行いました。

レシーブしたボールをキャッチしてボールを上げると、スパイクがうまくできました。
23日(木)19:30~21:30、第2回目のPTAバレー教室が実施されました。
その様子を紹介します。



鴨部小PTAの方とのゲーム練習が中心でした。
けがなく、和気あいあいと活動しました。
練習に協力してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。
今日は、各学年の授業風景を紹介します。
【3年】技術・家庭科(技術分野) 「ミニ扇風機の商品開発をしよう」

タブレットでプログラムを作成し、ミニ扇風機の強風と弱風を制御する実習を行いました。
グループで協力しながら、楽しく活動することができました。
【2年】美術「そっくりりんご」

鉛筆デッサンでりんごを描くに当たり、大きさ・重量感・凸凹の特徴等を実感するため”そっくりりんご”を制作しています。
【1年】保健体育「バレーボール」

教育実習生が授業を担当しました。
パスをつないで、ゲームを行うことで仲間と協力する大切さを学びました。
5・6校時の総合的な学習の時間(3年)の様子を紹介します。


4名の講師の方をお招きしました。
「練り」と「三番叟」の練習に励み、舞や太鼓の技能を高めました。
6校時の総合的な学習の時間(2年)の様子を紹介します。

2年生は、7月行われる職場体験学習に向け、職業調べを行っています。
今日は、暑い1日になりました。
午後から体育館で、生徒会主催で『JRC登録式』と『生徒総会』が行われました。

生徒会長挨拶の後、JRCの成り立ちを紹介し、クラス代表が署名しました。


玉川中学校での生活をより良いものにするために、まずは学級で意見を出し合いました。
学級でまとめた意見をもとに、生徒会が議題を三つ選び、全校生徒で話し合いました。
1年生は、入学後初めての中間テストが終わりました。
1~3年生が全員そろっての部活動となりました。
【クリエーション部】

運動場の環境整備、ありがとうございます。
【吹奏楽部】

個別のパート練習に取り組んでいます。
【ソフトテニス部】

【野球部】

【バスケットボール部】

【卓球部】

運動部は、市総体まであと2週間です。
しっかりと調子を上げていきましょう。