授業のようす
2023年1月31日 11時03分1月31日(火) 本日の3校時目、2年生の技術科の授業です。自分で作ったプログラムを「ペッパー君」に送信し、「ペッパー君」がプログラム通りに動くかを実践ながら、プログラミングの学習をしていました。
1月31日(火) 本日の3校時目、2年生の技術科の授業です。自分で作ったプログラムを「ペッパー君」に送信し、「ペッパー君」がプログラム通りに動くかを実践ながら、プログラミングの学習をしていました。
1月30日(月) 本日の給食の時間、3年生の教室です。さすが3年生、準備がとても手際よくできています。
1月27日(金)の1年生音楽は、「琴を弾いてみよう」と題し、3人1組で和楽器の演奏の学習をしました。初めて触れる琴にわくわくしながら、さくらさくらの音色を奏でていました。
1月26日(木) 2年生が、少年式の準備として、色紙に自分の手形を付け、一文字選んだ漢字を毛筆で書いています。
1月25日(水) 本日の6校時目、1年生の総合的な学習の時間です。「ふるさとキャリア教育」として、今治市のしまなみ振興課の方2名に来校していただき、講演をしていただきました。
1月24日(火) 本日の2・3校時目、1年生の家庭科の授業です。調理実習です。前回よりもずいぶんと、手際よくできていました。
1月23日(月) 本日の3校時目、3年生の保健体育科の授業です。バスケットボールの練習をしていました。
1月20日(金) 本日の4校時目、2年生の総合的な学習の時間です。「ふるさとキャリア教育」として、今治市をよくするために、市長さんに提案する内容を、話し合いました。本日は、今治市役所の、市民が真ん中課の方2名、文化振興課の方1名、学校教育課の方1名が来校され、班別の話合いにも参加していただきました。
1月19日(木) 本日の3校時目、1年生の美術科の授業です。ロダンについて学んだ後に、手のクロッキーをしていました。
1月18日(水) 本日より、3年生は中間テスト、1・2年生は基礎学力テストが行われています。みんな頑張れ!