授業のようす
2023年2月8日 09時58分2月8日(水) 本日の2校時目、2年生の美術科の授業です。立体の描き方について学習していました。
2月8日(水) 本日の2校時目、2年生の美術科の授業です。立体の描き方について学習していました。
2月7日(火) 本日の2校時目、1年生の国語科の授業です。3学期より、産休代員の先生が授業をしてくれています。
2月3日(金) 本日の午後から、少年式の記念行事として「もちつき」が行われました。PTAの方々のご協力により、杵(きね)と臼(うす)でする本格的な「もちつき」を体験することができました。
2月3日(金) 本日は、少年式が行われました。
2月2日(木) 明日開催されます、少年式の会場準備を、1年生がしてくれました。
2月1日(水) 本日の5校時目、3年生の保健体育科の授業です。男女混合でチームをつくり、バスケットボールの試合をしていました。
1月31日(火) 本日の3校時目、2年生の技術科の授業です。自分で作ったプログラムを「ペッパー君」に送信し、「ペッパー君」がプログラム通りに動くかを実践ながら、プログラミングの学習をしていました。
1月30日(月) 本日の給食の時間、3年生の教室です。さすが3年生、準備がとても手際よくできています。
1月27日(金)の1年生音楽は、「琴を弾いてみよう」と題し、3人1組で和楽器の演奏の学習をしました。初めて触れる琴にわくわくしながら、さくらさくらの音色を奏でていました。
1月26日(木) 2年生が、少年式の準備として、色紙に自分の手形を付け、一文字選んだ漢字を毛筆で書いています。