今日は午後から、授業参観・玉川町小中学校PTA連合会総会・人権教育講演会が行われました。
その様子を紹介します。

生徒玄関では、Pepperくんがお出迎えです。
授業参観の教室を案内しました。
○授業参観
1年 理科:無脊椎の特徴

生徒がエビ、イカ、イモリ、チョウ、カブトムシ、ハチ、ダンゴムシなどの生物を持ってきてくれました。
そのおかげで、実物を観察しながら特徴を学ぶことができました。
2年 国語:枕草子

本文を読解して場面に合った写真を探し、その写真を見ながら暗記することで、理解を深めました。
また、ロイロノートのアンケート機能を使って読解した内容を共有し、意見交換をしました。
2・3組 作業学習:ペン皿づくり

保護者の方と一緒に開いた牛乳パックに型紙を使って、必要なパーツの図を描きました。
はさみでそのパーツを切っている途中です。牛乳パックに貼る好みの和紙をそれぞれ選びました。
3年 社会:大正時代の文化と世界恐慌

大正時代の文化と世界恐慌を学びました。
積極的に発表する生徒が授業を盛り上げました。
○玉川町小中学校PTA連合会総会

玉川町の三校(玉川中・鴨部小・九和小)で「玉川町小中学校PTA連合会」を組織し、年5回の資源ごみ回収を実施しています。その収益は児童生徒の教育活動に還元しています。
○人権教育講演会

市民参画課 人権教育指導員 藤井 克也(ふじい かつや) 先生をお招きし、人権教育講演会を行いました。
演題は、『水平社宣言から学ぶこと』です。
この講演会を通して、PTAの方と一緒に人権問題について考える良い機会になりました。
今日は5校時の授業風景を紹介します。
1年:保健体育

バレーボールのアンダーハンドサービスをうまく行うためのポイントを学びました。
後半は、軟らかいボールを使ったゲームを行いました。
2年:社会

日本の農業の課題を知り、活性化するための取組について考えました。
3年:英語

四国の観光名所までの行き方のスキットを作りました。
生徒たちは、ロイロノートに添付した路線図や教科書の表現を用いながら、考えを深めました。
2・3組:理科

「ものの燃え方」について、個々のペースに合わせて学習プリントを進めました。
玉川中学校において、第1回目の資源ごみ回収を実施しました。
玉川町の地域の皆様、鴨部小・九和小・玉川中のPTAの方々の協力により、
たくさんの資源ごみ(新聞紙・段ボール・雑誌等)を回収することができました。
本当にありがとうございました。
第2回資源ごみ回収は、7月6日(土)の予定です。ご協力よろしくお願いいたします。

今日は、給食から昼休みの様子を紹介します。
給食の準備は、必ずエプロン・マスク・三角巾を身に付け、衛生管理に努めています。


昼休みの様子です。
図書室で過ごす生徒、教室で折り紙をする生徒、教室で読書をする生徒
廊下で先生と談笑する生徒等、いろいろな生徒の様子をうかがうことができました。



昨日の5・6校時に行われた、3年生の総合的な学習の時間について紹介します。
3年生は、地域の伝統文化継承のための学習に取り組んでいます。


「獅子舞」グループは、太鼓に合わせて獅子の基本的な動き方を学びました。


「龍岡万歳」グループは、基本的な踊り方を自分たちで工夫しながら練習しました。
連休後半の部活動の様子を紹介します。
5月3日(金)憲法記念日
第155回今治市民ソフトテニス大会(中学女子の部)
5月4日(土)みどりの日
第155回今治市民ソフトテニス大会(中学男子の部)
五月晴れの中、桜井スポーツランドにおいて、今治市民ソフトテニス大会が開催されました。
本校ソフトテニス部女子が3チーム、玉川中ソフトテニス部男子が2チーム出場しました。
男女ともペアで声を掛け合い、励まし合いながら粘り強くプレイすることができました。
結果は次の通りです。
女子 ベスト16 1組 ベスト32 1組




5月3日(金)憲法記念日、4日(土)みどりの日
第11回西条市少年軟式野球大会
東予総合運動公園野球場において、西条市少年年式野球大会が行われました。
北郷中・近見中・玉川中と合同チームで出場しました。
結果は次の通りです。
1日目 予選リーグ1勝1敗(対戦校:東予東中 西条南中)
2日目 2位リーグ1勝1敗(対戦校:宇和中 大洲北中)


市総体に向け、しっかりと練習に励んでいきましょう。
4月29日(月)昭和の日
第12回日吉中学校親善野球大会
本校の野球部は、北郷中、近見中と合同チームを組んで活動しています。
天気が不安定な中、日吉中学校運動場で行われた日吉中親善野球大会に出場しました。
結果は次の通りです。
優勝(2勝) 日吉中
準優勝(1勝1敗)北郷中・近見中・玉川中(合同チーム)
第3位(2敗) 拓南中

上島町中学校親善体育大会
本校のバスケットボール部女子は、伯方中と合同チームを組んで活動しています。
弓削体育館で行われた、上島町親善体育大会に出場しました。
決勝戦は一進一退の接戦となりました。結果は、次の通りです。
優勝 弓削中・桜井中(合同チーム)
準優勝 伯方中・玉川中(合同チーム)


6月に行われる市総体に向け、練習等頑張っていきましょう。
<歯科検診>
全学年対象に8:30から、歯科検診を実施しました。
保健室前で静かに待ち、スムーズに検診が終わりました。
学校医(歯科)の小林先生、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

<新体力テスト(持久走)>
今日は、全学年保健体育の授業あり、新体力テストを行いました。
男子は1,500m、女子は1,000mを走りました。
昨年よりも、タイムが向上しているといいですね。

今日は、昨日行われた遠足の風景を紹介します。
縦割り班は、朱雀・青龍・白虎の三つのグループがあります。
どのグループも笑顔を大切に活動を行うことができました。
<朱雀>


<青龍>


<白虎>


昨日までの雨も上がり、無事遠足を実施することができました。
ピースマップツアー方式で、玉川町の自然や歴史、文化のチェックポイントを回りました。
グループ分けを縦割り集団で行い、全校生徒の親睦を深めました。



地域巡り終了後は学校へ帰り、体育館でレクリエーションをして楽しみました。
バドミントンやバスケットボール、グループ対抗のドッジボールで親睦を深めました。


